ひなまつりのつどい ~2015.3.3

今年も桃の節句の時期がやってきました。
かもめぐみに内裏雛を飾ったり、ひなまつりの歌を歌ったりして、子どもたちは今日のつどいを楽しみにしてきました。
階段にも可愛いおひなさま。
それでは、今年のひなまつりのつどい、はじまり、はじまり・・・
先週からかもめぐみに内裏雛がお目見え。

子どもたちもクラスでひな人形の製作をしました。
最近、クレヨンで線画が描けるようになったひよこぐみ。

のりをポイントで扱えるようになったあひる・つばめぐみ。着物はにじみ絵をしたり、千代紙を使ったり。

そしてかもめぐみ、折り紙を折り、自分で顔も描きました。

この時期の製作は、子どもたちの成長がぐんとわかってうれしいものです。
さて、そんな可愛いおひなさまとともに、つどいのはじまり。
まずはみんなで、「うれしいひなまつり」を歌いました。
次に、英語タイムでもよくやる『shopppig』ひなまつりバージョン。
『buy me some SENSU!!』「扇子、買ってくれる人ー?」「はーい!」次々に手が上がります。
みんなで着物、ティアラ、扇子を選んで、こんなに可愛いひな人形ができました♪

次は、本物の(!)おひなさまの登場です。
雅楽の調べとともに登場したのはこんなにかわいらしいおひなさま。子どもたちも釘付けです。

さあ、おひなさまはこれからお嫁に行きますから、みんなでお祝いの踊りを贈りましょう!
♪うれしいひなまつり にのせて、みんなで踊ります。

最後に、おひなさまと記念撮影。
かもめぐみ!

つばめぐみ、あひるぐみ!

ひよこぐみ!

ぽこの子どもたち、今年もすくすく健康に育ちますように♪
♪なによりうれしい ひなまつり♪ でした!

