クリスマス会 2019年 12月21日(土)

12月21日土曜日はCOSMOS保育園のクリスマス会でした。会は乳児の部、幼児の部にの2部制です。まず乳児の部からご紹介いたします。おりしも、 インフルエンザが保育園内でも広がってお休みの園児も多くなってしまいました。職員はこれ以上感染が広がらないようにとマスクを着用しています。

乳児の部 クラス会

はなとりぐみ(0、1歳児)です.

はなぐみ、とりぐみでは、どの子も表情豊か。それぞれに可愛い姿があります。クリスマスにちなんで、パネルシアター「プレゼント・プレゼント」を見ました。

パネルシアターで楽しんだ後は「おなまえなあに?」。ここではみんなのお名前を順番に呼んでもらいます。自分のお名前を呼ばれるまで、わくわくしながら待っていて、呼ばれたら、喜びいっぱいに「は~い」と答えるかわいい姿を見てもらいました。そして手作りマラカスでリズムをとりながら「サンタさんとトナカイくん」を踊りました。

さて、お隣ではかぜぐみがクラス会をやっていました。

 げきごっこ おおきなかぶ

今年もげきごっこ、「おおきなかぶ」を演じていました。

「おじいさんが かぶのたねを うえました」から始まり、おばあさんや孫娘、動物たちも次々に手伝いに来ます。そしてとうとう かぶが抜けました。お友だちと力を合わせるって楽しいですね。

うたあそび 「はたらくくるま」

かぜぐみでは絵本で楽しんだり、お散歩の道すがら実際に働いている車を見たりと普段から働く車に親しんでいます。そんな子どもたち。今日はペープサートを持ちながら歌遊びをしました。

パネルシアター 「うさぎのはらのクリスマス」

次にブラックパネルシアター「うさぎのはらのクリスマス」を観ました。お部屋を暗くすると絵が光っ浮き出て幻想的な雰囲気を醸し出しています。

さて、このあとは はなとり、かぜの全体会になります。ここで幼児の部屋に移動しました。

乳児の部 全体会

オープニングでは職員による合奏「ウインターワンダーランド」が演奏されました。フルート、バイオリン、サックスフォーン、ピアノの奏者のほかに小太鼓やすず、タンバリン、ウッドブロックの打楽器が加わります。

園長のあいさつのあと、ペープサート「どんな色がすき?」を見ました。

サンタクロースさんがやってきました。そうCOSMOS保育園の子どもたちのプレゼントを持ってきてくれたようですね。でも、忙しいからってすぐに次のところに向かいました。(この季節、サンタさんも大忙しです)

最後に子どもたちも前にでて「クリスマスのうたがきこえてくるよ」を歌いました。

最後にサンタさんからのプレゼントを受け取り、調理さんの手作りにの「クリスマスクッキー」ももらいました。

運営委員会のあと、幼児の部が始まりました

オープニングは幼児3クラス合同で「赤はなのトナカイ」を歌いました。子どもたちの綺麗な歌声がホールに響きました。

次はプログラム2番、にじぐみうた、合奏「赤鬼と青鬼のタンゴ」「小さな世界」です。普段の音楽集会で手でリズムをとっている子どもたち。本番でも堂々と演じられましたね。

つぎはプログラム3番 3歳児つきぐみ げき「3びきのこぶた」です。

大ブタちゃん、中ぶたちゃん、ちぃぶたちゃんはお母さんからお家を立てるように言われます。・・さて、げき「3びきのこぶた」については別の記事でご覧くださいね。

次はプログラム4番、5歳児ほしぐみ合奏「きらきら星」「ジングルベル」です。

次はプログラム5番 4歳児にじぐみ げき「おむすびころりん」です

にじぐみではインフルエンザでお休み中の子どもたちもいました。頑張って練習してこの日を楽しみにしていたのにお休みしなくてはならず、とても残念な思いをしたお友だち。その子のために代役になったりお友だちの分まで頑張った子どもたちでした。

次は 3歳児つきぐみ合奏「山の音楽家」です

つきぐみは初めての合奏です。動物の雰囲気をだすためにお面をかぶりました。自分のところでは楽しく打楽器を奏でました。

最後は5歳児げき「ブレーメンのおんがくたい」です。

原作のお話をより自分たちに身近なストーリーに仕上げるために、動物さんのセリフを原作のニュアンスを変えない程度に経験の中からのことばに変えているところもあります。詳しくは別の記事でお楽しみください。

さて、ここからは全体会です

オープニング

オープニングでは乳児の部と同じように職員の合奏、ウインターワンダーランドから始まりました。COSMOS保育園のクリスマス会では毎年職員の合奏があります。出演は音楽好きの職員のレギュラーメンバーに加え、他の先生たちも参加。鈴やトライアングルなど子どもたちも手にしている身近な打楽器を用いて楽しく音を合わせました。

園長先生の挨拶のあと、マジックボックスが出てきました。

何も入っていないはずの箱なのに不思議不思議、クリスマスツリーとケーキが出てきました。

サンタクロース登場

次に登場したのは「あの」サンタクロースさん、あれ?さっきも来てくれた??幼児ぐみさんのためにまた来てくれたのでした。

みんなでうたおう

最後にはみんなで「クリスマスの歌がきこえてくるよ」を歌いました。

最後にサンタさんからのプレゼントやクッキーを担任や調理の先生から受け取りました。

合奏やうた、劇あそびでは お友だちと一緒に練習したり、声や楽器を合わせたり、劇の小道具や背景を作ったりする中で、いろいろ工夫したり、力をあわせる楽しさを感じることができました。

子どもたちの生き生きした姿に心をを動かされたクリスマス会でした。

つきぐみ げき「3びきのこぶた」

おかあさんから、じぶんたちで おうちを建てて すむように言われた3びきのこぶたです。

それぞれ、藁で簡単に作れる家ー大ブタちゃん。 トンカチで釘を打って作る木造のお家ー中ブタちゃん そしてセメントで固め積み上げてつくる頑丈なレンガのお家ーちぃブタちゃん。みんな自分で作ったお家がとても気に入っています。「どう、かっこいいでしょう?」「どう?素敵でしょう?」「キラキラでしょう?」など、みんなすごく誇らしげです。

ところが、お腹を空かせたオオカミがこぶたちゃんたちに近づいてきました。

オオカミは藁のお家、木のお家を吹き飛ばして、こブタちゃんたちを食べようとしました。

大ブタちゃんも中ブタちゃんもオオカミにお家を吹き飛ばされたので、ちぃぶたちゃんのレンガのお家に逃げました。

最後にオオカミはレンガのお家にそーっと近づいてきました。

オオカミはレンガのお家を吹き飛ばそうと思い切り息を吸い込むと力いっぱい吹きかけました。でもレンガのうちはびくともしません。もう一度息を吹きかけてみました。やっぱりびくともしません。それでもオオカミはあきらめません。今度は煙突から入ろうとしました。

でもこぶたちゃんたちは暖炉に火を燃やしてオオカミのことを待っていました。そこへオオカミが落ちてきて‥

「あちちち~~ ぶたさんたち、ゆるしてー」「怖い思いをさせてごめんなさい」

オオカミさんは こぶたちゃんたちにあやまりました。

さて、こぶたちゃんたち、どうする??

「一緒にパーティーしよう」

こぶたちゃんたちとオオカミは仲良くなってずーと一緒に楽しく暮らしたということです。

ここで♪「たのしいね」を歌いました。

親から自立して、自分の身を守っていくにあたっては困難や失敗がありました。しかしオオカミに対して無防備だったお兄さんぶたちは ちぃぶたちゃんに助けられました。怖い思いをして初めて学ぶこともあったでしょう。ちぃぶたちゃんは お兄さんぶたたちに比べて思慮深く、計画的に天敵から身を守る家を建てました。オオカミもちぃぶたちゃんのレンガのいえが壊せなかったので、こんどは煙突から侵入してきました。けれどもちぃぶたちゃんは 慌てることなく とっさに発想をかえ、暖炉の火を用いてオオカミを撃退しました。ちぃぶたちゃんがが一枚上手でしたね。「悪いオオカミは森へ逃げて行ってここでおしまい」、というのが良くある結末ではありますが、つきぐみではオオカミさんを許してあげよう、という意見が子どもたちの方から出ましたので、つき組バージョンの結末となっています。敵の心を動かし、謝罪させ、そして仲良くなる、という結末には、つきぐみさんのやさしさが感じられますね。最後に♪たのしいね をみんなで歌い、晴れやかな気分にさせてくれる劇になりました。

ほしぐみ げき「ブレーメンのおんがくたい」

うた、なかま、ちえ=たのしくいきる ちから

ブレーメンにいこう、うたうたいながら

どろぼうさんの かくれが

暗くなって食べるものも とまることろもなく、とほうにくれる どうぶつさんたち。そんなとき もりのむこうに明かりをみつけました。「やったーみんなで行ってみよう!」ところがそこは どろぼうの かくれがでした。

どうやって どろぼうを おいだそうか

まてよ、いまのはほんとうに おばけだったのかな?

みんなでここでくらすことにしようよ

うたがあれば なかよくなれる。ちえも ちからもでる。

「♪どんなにつらいことがあっても だいじょうぶ ぼくらにはうたがある~~ ♪

うた、なかま、ちえ =「楽しく生きる力」というプレゼントをもって

サンタクロース イズ カミング トゥ タウン~~サンタが街にやってきました

これでほしぐみの劇はおわりです。ほしぐみさんはこの劇の導入にあたって、絵本を何度も読んで物語の世界を味わったあと、自分たちが感じたことや 感覚・経験・生活をもとにセリフを組み立てなおしたところもありました。そのことで、セリフを自分のものとして自信をもって表現できました。台本をなんども読みあわせ、お友だちのセリフもよく聞いた中で、役柄になりきってみんなで力を出し合って一つの劇を演じることができました。どうぶつさんのうたの部分では堂々とうたいながら行進し、希望がみなぎる姿を、泥棒さんのうたでは仲良く肩を組んでうたい、仲間意識が強いことを表現しました。

歳をとって働けなくなって職を失い、途方にくれる動物さんたちはその時点では生活の基盤をうしなった弱い存在でしたが、仲間と一緒ということと、音楽のちからで 生きるエネルギーを得ていきます。「どんなに辛いことがあっても、大丈夫、僕らには うたがある。」とうたいながら子どもたちは意気揚々と行進していきます。また、知恵を出し協力しあって泥棒をおいだす、というシーンではもはや弱い動物ではなくなっています。そして、住むところがみつかったので、何もブレーメンまで行かなくても 「今、ここ」で十分楽しんで生きていけることに気がついた動物さんたちでした。

一方、どろぼうさんたちは「世界中のお宝をいただくのが夢、」と大きなことを言っていますが、意外と臆病なところもあり、そんなこともからも、仲間とも協力しあって生きていることもわかります。

そして最後には動物さんに呼ぼれて一緒に音楽を楽しむように。

クリスマス会の出し物でしたので、「私達は大きな『愛』で包まれている」というCOSMOS保育園の理念をもう一つのテーマとしていました。最後に歌ったうた、♪サンタが街にやってくる、のサンタのプレゼントとは、「楽しく生きる力、その生き方そのもの」を示している気がしました。

見る人が楽しめる、感動を与えられる劇に仕上げてくれた、子どもたちと先生方に感謝します。

第2回食育月間・幼児クラスではクッキング体験をしました

① つきぐみ~フルーツヨーグルト作り 11月5日(火)

まずは11月5日、つきぐみさんがフルーツヨーグルト作りをしました。フルーツヨーグルト作りでは子どもたちが 音・味・色・香り・触感など五感をフル活動して、自ら手がけて作ることが目的のひとつです。調理師の橋浦先生から指導を受けました。

『まずは何も入っていないヨーグルトをちょっとなめてみましょう。「酸っぱいね。そしたらお砂糖を混ぜてみようね。」スプーンでまぜまぜしましょう。次に小皿に取り分けたいちごジャムを混ぜますよ。ほうら、ピンク色になったね。』とこんなふうに子どもたちに丁寧に教えて下さいます。

次に「これな~んだ、」とパイナップルの輪を持って橋浦先生。「これを手で裂いてね。」多分初めての子が多かったようですね。ちょっと苦戦していましたが甘酸っぱい匂いがとても魅力的。そしたらピンクになったヨーグルトに混ぜてね。

はーい、これで出来上がりでーす。みんなでいただきましょう。

ヨーグルトが苦手な子も色が変わり、味が変わり、良い香りがして楽しみながら作ることで、食べる意欲につながったようです。おかわりする子も何人もいました。「お家でも作れる人ー」という問いかけにワクワクしながら「うん」と答えていました。

② ほしぐみ バナナホイップサンド作り 11月13日(水)

ほしぐみでは包丁を使ってバナナを切ります。そしてホイップクリームを泡立てます。包丁や泡立て器はほしぐみならではの体験です。園では初めて包丁を使うので、橋浦先生がら安全に正しく使うための指導を受けました。

真剣に包丁を使う子どもたちです。

みんな、上手にバナナの輪切りができました。パンの下半分にホイップクリームを塗ってバナナを並べてのせたら2つに折って出来上がりです。できたよ-と子どもたち。

本当にバナナとクリームのコンビネーションが美味しくて、もっともっと食べたくなったようでした。

③ にじぐみ たまごサンドつくり 11月27日(水)

にじぐみでは玉子サンドをつくります。一度は玉子サンドを食べたことがある子も多いでしょう。でもどうやってあの味が出るのか??さあ今日はバッチリ五感をフル活用して実際に作ってみますよ。

さあ、出来上がりです。

たまごサンド、美味しかったー「ママにたまごを茹でてもらってね。その後は自分で作れるね。」と橋浦先生。あまり美味しかったので、お家でもまたやってみたい、と思った子どもたちです。

限定公開:11月保育点景

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

Halloween 2019 in COSMOS

今日は「スティーブのHalloweenごっこ」の日です。姉妹園のPoco a Poco保育園の子ども達も一緒です。

いつものEnglish Hourできてくれるスティーブが今日はWizard (魔王)に変装しています。おまけに魔女も連れてきてくれました。

子どもたちも仮装していつもとは違う雰囲気です

ここでちょっと魔女さんに質問しました。

「魔女さん、ここまで やっぱりそのーホウキに乗ってきたの?」

そしたら「No,by shieibus」(市営バスできました)だって。

ちょっとドキドキしたけど、一人ずつ お菓子をもらいに行きました。

さて次は Part 2 幼児さんです

 つき、にじ、ほしぐみの子どもたち、’おばけのバケちゃま’や、ミイラ、コウモリや魔女などそれぞれ好きなものに仮装していますね。準備OKです。

さあて、Wizardと Witch がミスタースケルトンを連れてやってきました。なんでも。親子で”too havey diet”の結果(ダイエットしすぎて)こんなにガリガリになってしまったそうです。

さて、いよいよ自分たちで作ったHallween Bag の出番です。つきぐみ ”Trick or Treat”といって魔女さんからお菓子を入れてもらいました。

さて、4歳児にじぐみは”What’s your name?” と聞かれて”I’m 〇〇”と自分の名前を言ってから”Happy Halloween!”と言います。

ミイラになったり 黒猫になったり‥ジャコランタンに扮している子もいますね。どの子もしっかり堂々と名前を言っています。

さてここからは5歳児ほしくみです

5歳児ほしぐみは 自分が扮装したものを”I’m ○○”と英語で自己紹介しました。

Wizard に返信していたけど、声も表情もいつものSteveだったから 全然こわくなかったですね。

各クラス集合写真です

クラスごとで写真を取りました。

はな、とりぐみ

2019年 Hallween ごっこでした。

かぜぐみ えんそくごっこ 10月25日金曜日

あいにくの雨。でも室内でたのしみました。

まずはお部屋でお弁当つくり。 ドーナツや海苔巻、ブロッコリーなどを思い思いにパックに詰めます。

さて、シートを敷いて作ったお弁当を頂きましょう。

さて、遠足には行けなかったけど、遠足の雰囲気を出します。とりぐみさんのお部屋からリュックを背負って入室しました。

そしてお部屋でシートを敷いて今度は「ホンモノの」お弁当をいただきました。

こちらはとびっきりの美味しさでした。

保護者の皆様、お忙しい中お弁当などのご準備、どうもありがとうございました。

ほし・にじ・つきぐみの遠足 10月24日木曜日

港南台中央公園

10月24日木曜日 幼児3クラスは港南台中央公園(くじら公園)に遠足に行きました。くじら公園までは片道約1,8キロメートルの道のりです。子どもたちにとってはちょっと遠くて長い道中です。特に3歳児つきぐみさんにとっては随分遠くに感じられたことでしょう。けれども5歳児ほしぐみさんとそれぞれペアになって手をつないだことも心強かったのでしょう、しっかり最後まで歩きました。

さて、公園についてほっと一息。まずは新聞でボールを運ぶゲームをしました。

走れ、走れ~
おやおや、新聞紙がちぎれてボールが落っこちてしまいました。でも挽回挽回。子どもたちの歓声が響きます。

次にマルバツゲームをしました。

「大きな紙はオオカミである」 さあマルかバツか???

マルだと思う人はこっちですよー 
答えはバツでした。イエーイ

今度は 「切ると涙が出る玉はたまねぎである」さあマルかバツか??

とこんな調子でクイズは続きます。

お弁当の時間

 たくさん歩いて、ひとしきり遊んでお腹がペコペコになった子どもたち、待ちに待ったお弁当の時間がやってきました。お家の人が作ってくれたお弁当、この時間をとても楽しみにしていました。

「みてみて~ウィンナーはいってるー、」や「全部食べたらママ、喜ぶよね」「ママに、美味しかったよ、ありがとうって言うよ」など、作ってもらった喜びを表現する言葉が聞かれました。

さて心もお腹も満たされた子どもたち、また行きと同じペア-で来た道を帰りました。軽くなったリュックには楽しかった体験がいっぱい詰まっているかのようでした。保護者の皆様、美味しいお弁当などの準備ありがとうございました。

プチうんどうかい

10月12日、(雨天13日)に予定していたCOSMOS.Poco a Poco保育園の合同運動会でしたが、台風19号の襲来で中止になってしまいました。

そのため17日木曜日、COSMOS保育園の先生と子どもたちで保育時間内に”プチうんどうかい”を行いました。保護者の方もお仕事が調整できた方は見に来てくださりありがとうございました。

開会式

はな、とりぐみさんは、今日は保護者と一緒ではないのでバギーが大活躍。ラデツキー行進曲にのって堂々と入場してきました。

入場行進の全園児

音楽集会で歌っている曲のひとつ、「青い空に絵を描こう」をみんなで歌います。まだうまく歌えない乳児さんたちも ”エイヤー”のところは拳を上げて元気に合いの手を入れていました。ほしぐみさんが前に出てリードします。

子どもたちは元気いっぱい。♪青い空に絵を描こう♪の歌

準備体操として、子どもたちが大好きな「エビカニクス」を踊りました。普段から保育室でも踊っているダンスのひとつです。

準備体操の「エビカニクス」です

オープニングを飾るのは にじぐみ・ほしぐみさんのパラバルーンです。みんなが大好きな歌、忍たま乱太郎の「勇気100%」に乗せて大きなパラバルーンをくるくる回したり膨らませたり、また中に入ったりします。子どもたちの息のあったところ、見ごたえがありました。

プログラム3番、0.1歳児のダンス「ぞうさんのあくび」

「ぞうさんのあくび」は1982年から1996年まで実に14年間もの間「NHKおかあさんといっしょ」で放映され、長い間子どもたちに親しまれていた体操です。もしかしたら、お家の人たちの中にも、子どもの頃楽しんでいた方もいらっしゃるのではないでしょうか?子どもたちが大好きなところは、「モジャ・モジャ」のところです。リズムに合わせて追いかけると、どの子も大喜びで満面の笑顔になっています。

ぞうさんのあくび~「はぁーあ  はぁーあ …」
はなぐみさんも参加しました
「ほぅーら  もじゃ もじゃ もじゃ~」面白いね。

次は2歳児のダンス「はじめての炭酸」です。

シュワシュワシュワ~と炭酸をイメージして青と白のポンポンを手にして踊ります。実際炭酸を口にするのはまだ早いかな、と思われる2歳児さん。「はじめての」炭酸を口にしたときのシュワ~~とした感覚を味わうため 先日おやつに 「ラムネ菓子」を出してもらい、それに近い食感を味わいました。

シュワシュワシュワ~~水色のぽんぽんを振ります

続いては 2歳児からの「かけっこ」です

笛の合図をよく聞いてピンクのゴールテープを目指して元気にかけぬけます。

みんなでおどろう パプリカ

「パプリカ」とは2020年の東京オリンピックとその先の未来に向かって頑張っているすべての人を応援する歌です。今年の年長交流でのダンス曲にも選ばれています。春からずっと親しんで歌って踊ってきたこの曲、今日はほしぐみが前に出てお手本になり、全園児で踊ります。

さて、乳児さんはここまで。このあとは幼児さんの種目になります。

ほしぐみ組体操

月一回の「体操の日」に今日の組体操を練習してきました。一人~二人組~三人組と人数を変えながらいろいろな形を表現していきます。これは三人組の「扇」です。

ほしぐみ 組体操 3人で力を合わせて・・

次は つきぐみダンス、「ひょっこりひょうたん島」です

子どもたちがかわいい海賊に変身。「ひょっこりひょうたん島」の音楽に合わせて元気いっぱい踊ります。両手につけたブレスレットがキラキラ揺れるように手を上下に動かすところにご注目ください。

次は5歳児ほしぐみの競技「おともだちとチャレンジ」です

二人三脚・縄跳び・台風の目…今日はお友だち力を合わせて元気に動きます。

つぎは4歳児にじぐみのダンス、ダンゴムシロックです

園庭に集まるとシャベル片手に隅っこに集まって何やらゴソゴソ‥覗いてみるとダンゴムシ探しに夢中になっている子どもたちです。「ちっちゃいの見つけた」「〇〇ちゃん、ここにいるよ」と嬉しそう。クルンと丸くなったダンゴムシが動き出すと大さわぎ。今日はダンゴムシになって踊っちゃいます。10匹のダンゴムシくんの登場でーす。

つぎは3歳児つきぐみ競技「ぼくらは小さな海賊だ」です

本来は保護者の方と行うこの競技。今日は園長先生と一緒に走ります。 フープの輪を乗り越え、サメを倒し宝物をゲットします。

次は5歳児ほしぐみダンス「仁・義・智・信」です

題名の「仁」は思いやり、いつくしみ 「義」は正しい道 、「智」は学び知ること 「信」は誠実 の意味があります。4色のリボンを時には勇ましく時には優雅に操ります。4つのポーズをかっこよく決めるところにご注目です

そして4歳児にじぐみの競技、「すすめ!ころがせ!ダンゴムシ」です

今年のにじぐみのうんどうかいのモチーフは「ダンゴムシ」。ダンボールキャタピラに入ってダンゴムシに変身したあとはダンゴムシのつもりでフープのトンネルをくぐります。あとはダンゴムシに見立てた大玉をコロコロ転がします。お友だちと息を合わせないと道を外れてどこかに行ってしまいますよ。さあ、にじぐみのダンゴムシくんたち 出発~~

最後の競技はほしぐみのリレーです

最後の競技はリレーです。赤チーム、白チームに分かれて走ります。この日のためにバトンの渡し方、受け方、走り方を練習してきました。

クラス壁面の前で

台風で中止になった合同運動会。とっても残念でした。せめて子どもたちの頑張った成果を発表する場をもうけようと平日に行われたプチ運動会でした。予想以上に多くの保護者の皆様に立ち寄っていただき、声援を頂きました。ありがとうございました。

プール開き 7月2日火曜日

梅雨明けはまだまだ先ですが、7月2日はプール開きの日です。プールの約束事を守って楽しく安全に活動ができるように、と「プール開きのセレモニー」を行いました。あいにくの雨模様だったためビニールプールを持ち込んで室内で行いました。

安全の誓い

園長のプール開き宣言のあと、ほしぐみさんが「安全の誓い6項目」を読み上げてくれました。これは「プールに入る前には準備体操をする」「プールの中ではふざけない。仲良くあそびましょう」など安全にプール活動ができるためのお約束ごとです。

テープカット

お清めの儀式

園長先生が持っているのはお清めのお塩とお酒(?)です。先程調理室からもらってきました。子どもたちが安全に遊べるよう、おまじないをしてくださいました。

プールのお掃除

さて、降っていた雨も上がりました。ほしぐみの子どもたちはプールに入ってお掃除をしてくれました。プールさん、明日からよろしくね!!

子どもたちの大好きな水遊び、プール活動。今年も安全に楽しくできますように。

© 2011-2024 有限会社ルミエール企画 認可保育所 COSMOS保育園
日本国の法令上認められている引用を除き、無断転載を禁止します。
ただし、マスコミによる事件報道等の引用は禁止します。
PAGE TOP